トリチウムに関する指標値・身の回りにあるトリチウムの濃度範囲

トリチウム(三重水素ともいいます)は水素の仲間です。
宇宙から地球に降りそそぐ放射線(宇宙線)が空気中にある窒素や酸素とぶつかることによって日々新たにつくられており、地球上のどこにでも存在しています。
空気中の水蒸気、雨水、海水や水道水などはもちろん、私達の体の中にも含まれています。

国内外のトリチウムに関する指標値

WHOの飲料水の基準
10,000 Bq/L
東京電力のALPS処理水放出基準
1,500 Bq/L
排水に関する国の安全規制の基準
60,000 Bq/L

身の回りにあるトリチウムの濃度範囲(日本全国)

「海水」のアイコン 海水
20 Bq/L以下
「水道水(蛇口水)」のアイコン 水道水(蛇口水)
1.2 Bq/L以下
「雨水(降水)」のアイコン 雨水(降水)
7.3 Bq/L以下

環境放射線データベースに収載されている日本全国のデータのうち、2015年4月から2022年1月のモニタリング結果の範囲を示しています。

最新のモニタリング結果

東京電力福島第一原子力発電所周辺 約3km圏内 (その他)

最終更新日:
単位
Bq/L :  海水、 水生生物 ( 魚類 (組織自由水型) )
Bq/kg生 :  水生生物 ( 魚類 (有機結合型)、 海藻類 )
map background image
尺度1km

凡例

  • 海水中の主要7核種を測定する測点
  • 水生生物(魚類)を採取する測点
  • 水生生物(海藻類)を採取する測点
  • ALPS処理水放水口
  • 視認性向上のため、一部測点で本来の位置から僅かに移動させて表示させている場合があります。

モニタリング組織

  • 「環境省」の記号 環境省
  • 「原子力規制委員会」の記号 原子力規制委員会
  • 「福島県」の記号 福島県
  • 測定結果表示枠内の数値は最新の測定結果を示しています。
  • 「< 0.001」は測定結果が検出下限値0.001未満であることを意味します。
  • 測定結果の詳細(試料採取の時期等)は、■ボタンを押下するとポップアップで表示されます。
  • 測点名に記載している距離や方角は放水口をおおむねの基準としたものです。
  • 測定結果表示枠内のロゴは、測定を実施した機関を示しています。
  • 測点名に「(5測点)」などと測点数を記載しているところは、複数の測点の結果をまとめて表示しています。複数の測点の結果の最大値と最小値が表示されます。